2年目の僕が思う新卒就職活動。~社会人として~

どうも、下田(@shotarouzaemon)です。

 

ちょっと働いているちょっと先輩のオレから就職活動についてちょっとしたアドバイスを3つほどおせっかいながら勝手に贈ります。

 

1.自分の性格を良く知り、理想の人ぶらない。

これは前記事でも言っていることです。

就職先の雰囲気と自分の雰囲気がマッチした企業を探すことが大事です。

取引先でもいろいろな社風の会社があります。イケイケのワイワイのわっほい系の会社もあれば、見るからに真面目にコツコツとやっていますよ系の会社もあります。その中で、どの会社に入社すれば自分を発揮できるかを考えるべきです。そのために説明会とか、社員質問会とか、OB訪問とかがあるんです(基本的に見るのは人事ではなくて、現場の社員です)。

あとは、面接。これは本当にその会社の社風が出ます。提出したエントリーに沿って質問してくる企業やプライベートなどの世間話をする企業、本当に様々です。よく世間話の中でコミュニケーション能力をはかっているなんて言うけど(さすがに話が続かないのはまずいけど)、たぶんそれは彼らの社風なんです。前者であれば、きっときちんとした組織体制の中で仕事している会社と思うし、後者であればベンチャーとかアパレルとか少し緩めの会社だと思う。

そんなの見つけられないよとか思わないで。今は昔と違って、誰かのコネが必要じゃないと採用試験に行けない(オレはこの制度がやりたくもないけど、コネがなきゃ入れないからとりあえず入ったみたいな人を生んで、いまの○○代の人らの停滞感を生んでいるんだと思う。)わけではなく、ネットがつながる環境であれば無数にある企業を見ることができるんだから、同じ業種の中で自分に合った会社を選ぶことは可能だし、それをできる土台ー説明会、質問会、OB訪問ーもある。なのに、そこを考えずにあいまいに就職をすると必ず居心地が悪くなって、仕事するのがつまらなくなる。

 

2.ある程度やりたいことができる仕事を見つける。

これはオレが失敗したと思うこともあるし、成功したなって思う部分がある点。

失敗したなって思うことは、「楽しそう」とか「勢いがありそう」とかいうあいまいな理由で就職先を選定したこと(やりたいことについて重点的に考えていなかったっていうこと)。本来であれば業種を絞ってーお金を扱って取引がしたいとか服が好きだからアパレルに行きたいとか、人とかかわるのが好きだからサービス業をやりたいとかシステムを扱いたいからITに行きたいとかー就職活動をするはずだけど、それをしなかったから物事に対して熱くなれないことがある。それってそんなにこだわること?みたいなね。好きな人からすれば大事なことでも、若干引いてみてしまう分、入り込めない部分がある。ので、最低限これだけはやりたいというものを持っていると就職後のギャップが少なくなるかも(その観点から言うと、やりたい仕事があるのに専門商社ではなく、総合商社にいくのはやりたいことで楽しさを感じたいという焦点からはずれていると思う)。

逆に成功したなと思うのは、「海外と接することができる」っていう点で。ここに対しては明確な目標があったので、見事に2年目にして海外で研修をすることが出来て、日本を外から見れることが出来てすごい楽しかった。

つまり、今から就職する会社で自分がやりたいことはなんなのかを明確にして就職をすること。オレの場合はやりたいことができて楽しいこともあったけど、やりたいことの数が少なすぎて困った。(1.で書いてあることと2で書いていることを2本立てで考えればよかったと思う。)

まず、新卒で入社してやりたいことはこれ!と決めたことを達成する。達成できたら、社内で新しい目標にチャレンジするのでもいいし、次の会社に移って新たな挑戦をしてもいい。「一生一つの会社で働きなさい」なんていう法律やルールなんてないんだから、常識に囚われず、自分ブランディングをすればいいです。(オレももっとちゃんとする。)

 

3.×ライフワークバランス、◎はたライフ

ライフとワークを別に考える時代ではないとおもいます。

働くということは生きるということ。

働くということは自分の時間(人生といっても過言ではない)の大半を使うんだから、それで人生を豊かにしなきゃいけない。“ワークはつまんなくても、ライフは楽しく”ではなく、“ワークもたのしく、それでいてもっとライフも楽しく”にしなきゃだめです(働くとライフを組み合わせて「はたライフ」です笑)。休みの日の行動が仕事にも結び付き、もっと仕事ができるようになる。そしてもっと休日が楽しくなる。そういうことです。

あと、誤解しないように言っておくと、やりたいことをもっと細分化して考えてください。「服で多くの人を幸せにしたい」=「服を売ること」なのか、「服で多くの人を幸せにしたい」=「服を作ること」なのかで全然志望する職種が違ってきます。ここをちゃんとしておかないと、ギャップがすさまじくなります。営業もしかりです(営業の種類も様々です)。

 

結局、

大事なことは、最終的に自分で決めた指標ー社風、やりたいこと、はたライフーについてしっかりと覚えておくことです。

どれだけ考えたって、思っていたことと違う仕事をやることもあります。でもちゃんとそのことを覚えていれば、立ち返れるはずです。

「自分がなぜここで働いているのか」、「やりたいことをするにはどう動けばいいか」、「やりたいことするためには何年かかかるか(明確なら最短距離で行くべきです)」を考え直すことができるはずです。

内定=良い人生決定じゃないですからね。就職してからが大事です。

 

それでは、いつかまた。